投資でお金を増やすマン
投資に興味がある初心者向け投資入門サイト

時間外取引いろいろ (立会外分売・立会外売買・PTS)

昼間の9:00~15:00以外の時間帯にもできる株取引を紹介します。夜間にも取引できるPTSは比較的有名だと思います。
最終更新日 2019/08/04
  • 株取引の形態 おさらい
  • 時間外取引いろいろ (立会外分売・立会外市場・PTS)

株取引の形態 おさらい

株取引の形態のおさらいです。

株取引の形態

私たちが普段利用している株取引の多くは、東京証券取引所など日本各地にある証券取引所で行われている立会市場によるものです。(正確にはその中の普通取引と呼ばれるもの)

株取引の時間帯

また立会市場が開いている時間(売買立会時間)は、平日9:00~11:30、12:30~15:00の時間帯に限られています。

時間外取引いろいろ (立会外分売・立会外市場・PTS)

株取引の多くは立会市場(の売買立会)によるものですが、売買立会時間外にも株取引を行うことができます。

証券取引所

立会外分売

証券取引所内で行われる株取引の一種で、大株主が保有する大量の株式を、小口の一般投資家に広く売却(分売)する取引のことを立会外分売といいます。特定銘柄のまとまった売り注文が出るため、市場の混乱を避けるために通常取引を介さずに売買が行われます。

立会外分売では予め決められた価格(1本値)で売却が行われるため、暴落が起こることなく安定した価格で株式の売却を行うことができます。また一般投資家にとっても、通常取引よりも割安に購入できるメリットがあります。

立会外分売を利用するには、立会外分売を実施している証券会社で申込を行う必要があります。分売実施前営業日の夕刻(17時頃)から受付が行われ、分売当日の8:20に締め切られます。どの銘柄がいくらで分売されるかは直前になるまで分からないため、こまめにチェックしておく必要があります。

立会外市場 (立会外売買・立会外取引)

いわゆる通常の取引(個別競争売買)ではなく、売り手と買い手が合意した価格・数量で約定が行われる取引のことをいいます(クロス取引)。

立会外市場では、東京証券取引所のToSTNET、名古屋証券取引所のN-NETなど各証券取引が用意した電子取引ネットワークシステムを利用して取引が行われます。ToSTNETでは、単一銘柄取引、バスケット取引、終値取引、自己株式立会外買付取引という4つの取引手法が用意されており、それぞれ利用できる時間帯が異なります(概ね8:20~17:30までの間)。

単一銘柄取引 売り手と買い手が合意した価格・数量で約定が行われるクロス取引。
バスケット取引 複数の銘柄をまとめて取引する方式。15銘柄以上かつ売買代金の合計が1億円以上であること。
終値取引 終値またはVWAP(売買高加重平均価格)による取引。
自己株式立会外買付取引 前日終値(最終特別気配値及び最終連続約定気配値を含む。いずれもない場合は、当日の基準値段)による取引。

PTS(私設取引システム)

国から認可を受けた特定の証券会社が独自に開くことのできる市場で、証券取引所を通すことなく、証券会社のネットワーク上で取引が完結します。(取引所外取引)

夜間取引ができるのが最大の魅力で、SBI証券の「SBI PTS」の場合、朝8:20~夜間23:59までの取引が可能になっており、それぞれデイタイムセッション(8:20~16:00)、ナイトタイムセッション(17:00~23:59)の2つに分かれています。

PTSは単純に夜間にサラリーマンでも株取引できるという利点のほか、米国の株式市場で暴落が起こった場合に即座に対応できる点が強みだと個人的に思います

いそげー!