投資でお金を増やすマン
投資に興味がある初心者向け投資入門サイト

FXの通貨単位について知ろう

通貨単位の概念は最初は分かりにくいかもしれませんが、理解しておくと今後FXを学ぶ上で役に立ちます。
最終更新日 2019/08/04
  • 通貨単位とは
  • 1万通貨単位の呼び方 いろいろ

通貨単位とは

FX会社サイトやFX広告等で1万通貨単位、1000通貨単位などの言葉を目にしたことがあるかもしれません。通貨単位とは、その通貨ペアを取引するための取引単位(取引規模)のようなものです。

1通貨単位

通貨ペア 1通貨単位
ドル円 1米ドル
ユーロ円 1ユーロ
ポンド円 1英ポンド
ユーロドル 1ユーロ
ポンドドル 1英ポンド
ドル円を取引する場合の1通貨単位は1米ドル、ユーロ円を取引する場合の通貨単位は1ユーロというように、各通貨ペアごとに通貨単位が異なります。1米ドルとは1ドル札のことです

1ドル札

1万通貨単位

1万通貨単位とは、ドル円の場合では1万米ドルのことです。(1ドル札が1万枚

1米ドル=100円のときに、1万通貨単位の取引を行うのに必要な日本円は100×10,000=100万円です。

ドル円の為替レートにもよりますが、1万通貨単位は、日本円に換算するとおおよそ100万円程度の金額ボリュームになることを覚えておきましょう。

1万通貨単位がイメージできるようになると、今後FXで実際にポジションを取ったときのリスクボリュームなどを把握しやすくなります。

通貨単位は少し分かりにくいので、FX初心者の方には最初の鬼門かもしれません。イメージできてしまえば「何だそういうことか」と納得できるんですが。

1万通貨単位の呼び方 いろいろ

余裕がある人は読んでみてください。

ただでさえややこしい通貨単位の概念ですが、1万通貨単位には別の呼び方がいくつかあります。

  • 1万通貨単位
  • 1ロット(Lot) ※
  • 1枚

FX会社によっては、1万通貨単位を1ロットと呼んでいる会社もあります。ここで注意して欲しいのですが、ヒロセ通商など一部のFX会社では、1000通貨単位を1ロットと定めている会社もあるので気を付けましょう。(この場合の1万通貨単位は10ロットに相当します)

また、俗称っぽい呼び方ですが、1万通貨単位を1枚と呼ぶ場合もあります。

(例) 10枚ポジった、50枚ポジった、など。

すぐに慣れるさ