「取引ルールを守る」と言ったり、「もう絶対に同じ過ちはしない」と心に誓うことは簡単です。
その難局に再び対峙した時、実際に行動に移せるかどうか
これが出来てはじめて、一歩先に進むことができます。
人間には損失を先延ばしにする傾向があるため、例えば取引ルールで損切りラインを「○○pips以内とする」と定めていても、感情優先で簡単にその取引ルールを破ってしまいます。この辺は慣れというか、人間は本能的には投資行動に向いていないので、時間を掛けて矯正していくしかありません。
「自分で決めた取引ルールを守れない」という人は、どのくらい居るんでしょうね。FX初心者の悩みとしてよく聞くので、割とみんな経験してるのかな?
損切りしたくないからストップ位置をずらす。
私がよくFX初心者にアドバイスするのは、「相場にボッコボコにされる経験を積め」です。
こういった恐怖感情を心に植え付けることが大切です。
そのためには、相場にボッコボコに殴られることが貴重な経験となります。ただし負け過ぎて口座破産してしまわないように注意しましょう。負ける経験も大切ですが、口座資金を失ってしまっては意味がありません。
また、負ける経験はFX初心者の頃に経験しておいた方がよいです。ヘタにFX経験があって、「FXの本当の怖さを知らない人」の方が厄介です。
こういった人は「自分の予想を過信する」傾向にあり、自分の予想に自信があり過ぎて大金で勝負してしまい、たった1度の敗北で退場させられる危険性が高いです。
損切りしたくないからずるずるとポジションを持ち続けてしまう人が居ますが、そういう人はレバレッジを落とすことをオススメします。 (要するに何枚か損失確定してしまうこと)
これであれば自分の納得いく損切りラインまでレバレッジを落としながらポジションを持ち続けられ、また予想が当たったときにもリターンが望めます。
「全部損切りしちゃった後だよクソが」といった怒りの感情を抑えることもできます。
取引ルールを守るために、取引環境を整理してみるのも効果的です。
私も取引ルールを厳守することを心掛けていますが、時には「取引ルールからは外れるんだけど、どうしてもポジションを取ってみたい」と感情が揺れることがあります。こういった時に、FX手法研究用のサブ口座があると便利です。
こういった使い分けができると、気持ちの整理も付きやすくなります。
特に「取引サインが出たときにしか触らない」というトレードを厳守している人にはオススメです。
ルールガチガチで溜まるフラストレーションの解消になりますよ。